自律神経の乱れでよくあるお悩み
-
眠りが浅く疲労感がなかなか抜けない
-
身体が冷えやすい
-
理由もなくイライラしてしまう
-
便秘気味でお腹が常に張っている
原因のわからない心身の不調に悩まれていませんか?
「医療機関で異常なしといわれるが頭痛、めまいが続く」
「最近なんだか感情をうまくコントロールできない」
「疲れやすく食欲もでない」
特に病気でもないのに心身の不調を感じている場合、自律神経が乱れている可能性があります。
放置することで全身に悪影響が出てくる場合もあるため、早急に改善したいものです。
こちらのページでは「自律神経失調症」をテーマに、
原因と症状、対策について詳しくまとめてあります。
原因不明の不調にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。
自律神経の乱れでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
肩こり、腰痛をはじめ、ぎっくり腰、寝違え、身体のだるさなどでお悩みではありませんか?
こちらのページでは自然治癒力、免疫力を高めていく「鍼灸施術」について詳しくまとめてあります。
鍼灸の対応できる範囲は非常に幅広くなっています。
慢性、急性の痛みはもちろん「原因の分からないなんとなくの不調」には鍼灸施術が非常に効果的です。
自律神経が乱れる原因と症状について
自律神経は外的な刺激もしくは精神的なストレスに対して、体内の環境を一定に保つために働いている神経です。
脊髄(中枢神経)から枝分かれした末梢神経の1つで、主に内臓や血管の働きをコントロールしています。
他の末梢神経とは違い、自律神経は自分の意志とは無関係に働いています。
「自律神経失調症」という言葉はよく耳にしますが、具体的に身体がどのような状態になっているのでしょうか?
また、なぜ日常生活で自律神経のバランスが崩れてしまうのでしょうか。
こちらでは自律神経失調症の原因と引き起こされる症状を詳しくご紹介していきます。
【自律神経が乱れるとは】
自律神経は活動時に働く「交感神経」と安静時に働く「副交感神経」の2種類があります。
「身体が休まりたい時に交感神経が興奮してしまう」「交感神経が過剰に興奮し精神的に落ち着かなくなる」
といったように交感神経、副交感神経のバランスが崩れた状態を「自律神経失調症」と呼びます。
【自律神経が乱れる原因】
日常で自律神経が乱れる原因には次のものが挙げられます。
複数の要因が重なることで、自律神経がより乱れやすくなります。
・身体的なストレス:光、音、気温差など
・精神的なストレス:悩みごと、人間関係、生活環境の変化など
・不規則な生活:夜更かし、睡眠不足、生活リズムの乱れなど
・ホルモンバランスの乱れ:更年期、妊娠、出産など
・骨格のゆがみ:猫背、ストレートネック、骨盤の傾きなど
・性格:完璧主義、真面目
などが挙げられます。
【自律神経失調症により起こる主な症状】
自律神経は全身の機能をコントロールしているため、バランスが乱れることで身体面から精神面にいたるまで、幅広く影響を与える可能性があります。
全てを挙げることは難しいですが、自律神経失調症の症状には次のことが挙げられます。
(複数の症状が重なる場合もあります)
<身体に起こる症状例>
・頭痛
・めまい、耳鳴り
・便秘、下痢
・食欲不振
・生理不順
・動悸
・肩こり、筋肉の痛み
・手足のしびれ
・のぼせ、ほてり
・発汗
・冷え
・頻尿、残尿感
・不眠
・倦怠感、疲労感
・熱っぽさ
などといった症状が挙げられます。
<精神面の症状例>
・イライラする、怒りっぽくなる
・やる気が起きない
・不安感
・記憶力、集中力の低下
・落ち込みやすくなる
・感情をコントロールできない
上記のように、身体面・精神面共に多くの症状が挙げられます。
自分でできる自律神経を整える方法
日常生活でのストレスによって自律神経が乱れやすくなります。
心身の不調を緩和するためには、交感神経、副交感神経のバランスを整えていくことが大切です。
こちらでは日常でできる、自律神経失調症への対策、予防法を詳しくご紹介していきます。
【自律神経の乱れ対処法】
・お灸
自律神経の調整には、経絡を使った施術が効果的です。
全身のツボ(経穴)をお灸で温めることにより、自律神経が整いやすくなります。
お灸(よもぎ)を燃やした煙にはリラックス効果もあるといわれています。
・入浴
入浴によって全身の血行を促進すると、精神的にも肉体的にもリラックスしてきます。
少しぬるめのお湯に、じっくり時間をかけて浸かるようにしましょう。
<ストレッチ>
脊柱付近の緊張は自律神経を刺激するおそれがあります。
また筋緊張は精神的なストレスにもつながるため、自律神経を整えるにはストレッチで身体を柔らかくすることが大切です。
呼吸をしながら、ゆっくりと筋肉を伸ばしていきましょう。
・首肩のストレッチ
頭を左右に倒して、首肩の筋肉を伸ばしていきましょう。
首の角度を変えると、首の広い範囲(前側、後ろ側)をストレッチできます。
・お尻、股関節のストレッチ
姿勢を改善し、筋緊張を緩めるためにはお尻、股関節のストレッチが効果的です。
仰向けに寝て、片膝を曲げて胸に抱え込むようにするとお尻の筋肉を伸ばせます。
また、床に座って両膝を広げるようなストレッチをすると、股関節から内ももの筋肉を伸ばすことができます。
【自律神経の乱れを防ぐ予防法】
自律神経を整えるためには、疲労をしっかりと抜いてストレスをためないことが大切です。
・適度な運動
適度な全身運動は循環を改善し、老廃物が排出されやすくなります。
また、気晴らしによるストレス発散効果も期待できます。
運動習慣がない方も、なるべく毎日歩く時間を作るようにしましょう。
※自然に触れると気持ちもリフレッシュしやすくなります。
公園や山の中など、なるべく緑のある場所を歩くことをおすすめします。
・友人、家族と何気ない会話を楽しむ
人とコミュニケーションをとることで、ストレスが発散されます。
特に何か悩みがある場合、友人や家族に話を聞いてもらうだけでも不安の解消につながってくると考えられます。
・腸内環境を整える
腸内環境の乱れと自律神経の乱れは関連が強いとされています。
発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルトなど)、食物繊維(野菜類、ナッツ類)を積極的に摂取して、腸内環境を整えるようにしましょう。
・生活習慣の見直し
生活リズムの乱れ、睡眠不足はストレスになってきます。
規則正しい生活を心がけ、睡眠も毎日7時間以上とるように心がけましょう。
プラスはりきゅう整骨院の【自律神経の乱れ】アプローチ方法
自律神経とは、身体が活動する時に働く交感神経と身体が休む時に働く副交感神経からなり、内臓や血管の働きをコントロールし体内の環境を整えてくれる神経です。
もっと簡単に言うならば、自分の意志ではどうにもならない神経のことです。
意識的に心臓の動きは止らませんよね?
熱くもないのに汗をかくことはできませよね?
その名の通り自立しているのが自律神経です。
自律神経の乱れが起こると、身体的、精神的に様々な症状が出てきます。
例えば全身のだるさ、頭痛、吐き気、動悸、不眠、不安症などが挙げられ、症状はキリがないほどあり、程度も人によって大きく異なります。
自律神経が乱れる原因としては、人間関係、仕事のプレッシャー、悩みなどの精神的ストレスと過労、ケガ、温度、湿度などの身体的ストレスが挙げられます。
一番の対策は原因となっている事を取り除くことだと思いますが、そう簡単に解決できないものもあるでしょう。
そこで対策として当院では、自律神経を整える効果が期待できるツボを使い、東洋医学的アプローチを行います。
鍼やお灸でツボを刺激することにより、自立神経の働きを整えます。
著者 Writer
- 院長:藤枝 啓吾
(フジエダ ケイゴ) - 9月1日生まれ B型
趣味:筋トレ・料理
得意な施術:鍼灸・矯正全般
生まれも育ちも墨田区で、2児のパパでございます。
「切って取る」以外はなんとかするので、お身体のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談下さい。